日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
「ホームページ」タグアーカイブ
やっぱりブログ&SNSはタダで最強の営業サイトになる!
しばらく忙しかったので当ブログの閲覧者分析データをみていなかった。久しぶりにみてちょっとびっくりする出来事があった。
月のアクセス数が600~800件ぐらいだったのですが、ある期間のみ一日1,000件以上と突出していたのです。
そのアクセスが多かった記事は以前書いた「パソコン使用2年説」のネタ。検索による訪問者で無く、自動連動させているツイッターの記事をリツイートした某ブログで話題になっていた様だ。
そこ1週間程度で6千以上のビューの獲得って、検索サイト経由の訪問ではほぼ無理な上、個人または中小企業のホームページではなかなか難しいと思います。
ホームページアクセス数アップに費用を掛けてポータルサイト契約したり営業サイトを開設する事が一般的かと思いますが、「閲覧者が興味がわく情報」無くしてアクセス数アップは見込めません。
私のお客様には常時ブログの追加更新は強くお願いしているのですが、業務の合間に記事作成は大変かもしれませんがまったく意味ない事ではないので頑張って追加更新くださいませ!
▼個人的にツイッターはなめていましたが再度活用みいだしました。
無料のAdobe Illustrator 互換のInkscapeにビックリ!
とあるアプリ開発会社の依頼で、ホームページの基本テンプレートのデザインならびHTMLコーディングを行いました。
通常は各ページの作成や問い合わせフォームの作成も承るが依頼者は福岡でも有数なソフトハウス。コストセーブと即時性を優先して特例でこのような方法で納品しました。
担当の方から「制作過程のデザインデータもください」と相談受けましたが、本来はデザインデータを渡すと、当件についてページ追加等の保守のお仕事を放棄する事になる。
但し、今回は引き渡しが前提で作成だったので今回の案件については問題は無いが一つ困った事が起きた!作成したデータ「Adobe Illustrator & Photoshop」を所有されていないのである。
IllustratorデータをAdobe Photoshop形式にエクスポートして、廉価版の「Adobe Photoshop Elements」を買って操作してもらおうと思いましたが問題発生!各オブジェクト別の操作・変更が決して容易で無い事に(今頃)気づきました。
データは渡してもお客様自身で調整操作できなければ引き渡しの意味が無い。Illustratorを買った場合、今回のテンプレート作成費用と変わらない高額となるので現実的でない。
知らべたら「Inkscape」というフリーのドローソフトで読み込み操作できる事がわかった!互換・使用上の条件がいくつかあるものの問題なく操作ができ画像書き出しもOK!こんな素晴らしい物があるなんて今まで知らなかった!
皆さんもタダで「Adobe Illustrator」のデータを取り扱いたい方は、是非お試しください!
▼7万もするIllustrator。フリーもあるのにAdobeにボッタられてるのか?
(Inkscape 操作参考サイト) http://logo.dollsent.jp/
フェイスブック連携未対応ブログでもOK!「dlvr.it」
先日書き込んだ様にツイッターとフェイスブックの連携をやめた。
大きな理由としてツイッターはお知らせ程度の情報量で、かつフェイスブック掲載時はタイトルのみでインパクトが無く伝わりにくい上、特にブログの様に自分の想いを綴った物ならばなおさら伝わらないのでブログのツイッター経由の投稿もやめました。
当ブログはWordpressなのでプラグインでフェイスブック自動投稿をさせることができるが、お客様の中ではライブドアやアメブロに率先して投稿されている方も少なくなく、あわせフェイスブックも投稿するのは酷と言うもの。そこで、非常に便利ツールを発見しました、RSS情報を元にフェイスブックやツイッターに投稿する「dlvr.it」だ!
早速、Wordpressの連携プラグインの使用を止め、設定しましたところ、従来のプラグインと変わらぬ感じで自動投稿できました。
よって、「RSS」対応であればブログやツイッターのみならずホームページの独自プログラムお知らせや「Google+」等の他のSNSの連携もできるのです。こりゃイイネ!
▼来年はWEB・ブログ・各SNSの一元管理の提案が多くなりそう?
ブラウザのシェアが変わり少々困った
2~3年ほど前までちょっとした事情とこだわりがあり、ホームページのコーディングは今は無き「Netscape」でも表示する様に作成していました。
私がインターネットを始めた頃は、さすがに「モザイク」は無かったものの「Netscape」はブラウザの定番で8年前ごろまで「Netscape」を使用している方は少なくなかった。
当時の仕事がほとんど紙媒体のデザインを主とした会社からの依頼で、デザイン制作で使用しているパソコンがMacOS9でブラウザが「IE5」または「Netscape7」が当たり前、必然とCSSを中心とした体裁だと崩れる事が多いので、透明画像などで体裁そろえていた事が茶飯事だった。
流石に今は「IE5」も「Netscape7」で閲覧している人はほぼ皆無で、CSSを中心とした制作を行っているのですがちょっと困った事が。。。
3年前に納品したお客様は未だにそのサイトを利用されていて、最近気づいたのですがIE9で閲覧した時に表示がおかしかったり体裁が崩れているのがチラホラ。
IE9のニーズはこの1ヶ月で16%程度。お客様のパソコンがWindows7になったら3年以上前の制作物とは言えきっとクレームが来るんだろうなぁ。
▼IE6の利用者も少ないとはいえCSSハッキングもうしばらくは必要か?
オカルトSEOシーズン1感動の最終回
数回に分けてお送りしました当ブログの分析を元にしたオカルトSEOレポート。第1シーズンは今回で最終回。過去述べた事をまとめます。
★SEO傾向と対策
その1)業務やサイトに関連あるキーワードを優先順位つけ整理する
その2)記事タイトルと記事本文にそのキーワードを盛り込む
その3)サイト名で使用したキーワードとあまり業務に関係無いのはなるべく避ける
その4)記事本文はある程度のボリウムで作成する(400字以上)
→かなりの長文(500字以上)になる場合、ページの小分けもあり
その5)重要キーワードはタブを作成し文章内の語句からリンクさせる
→プラグインを活用してオートメーション化
今更ながらですが、今回述べてきました事あくまでも当ブログの分析であって皆様のブログやホームページで必ず効果があるとは言えませんし、永久に通用する物でもありません。
オカルト情報です恐縮ですが、SEO自体が実態の無いオカルトですので、少しでもご参考いただければ幸いです。
▼年々評価基準が変わり対応が難しいですが今後も努めます